| 日程 | 会場 | セミナータイトル | 登壇者 | 
				
				  | 5月18日(水)
 |  富士ソフトアキバプラザ
 5階アキバホール
 | ■ アニメ製作委員会の構造とキッズアニメのしくみ
 | CiP協議会 亀山泰夫 氏
 | 
| ■アニメ・キャラクターライセンスビジネスのしくみ
 | キャラクター・データバンク 陸川和男 氏
 | 
				
				  | 5月25日(水)
 | 慶應義塾大学三田キャンパス
 東館8階ホール
 | ■ アニメ情報はどのように広がっていくのか
 | アニメ!アニメ!編集長 数土直志 氏
 | 
                  | ■ アニメファンに向けたライセンス活用とその効果の分析
 | シェアコトアニメコンテンツマーケティング
 ソーシャルメディアマーケティング/
 プランナー
 武者慶佑 氏
 | 
				
				  | 6月1日(水)
 |  富士ソフトアキバプラザ
 2階アキバシアター
 | ■「あにめたまご2016」制作作品の異業種活用展開
 | 「あにめたまご2016」運営事務局垰田浩一 氏
 各作品プロデューサー:
 シグナル・エムディ プロデューサー
 櫻井圭記 氏
 STUDIO4℃ プロデューサー
 荻原知子 氏
 手塚プロダクション プロデューサー
 大澤宏志 氏
 武右ェ門 代表取締役/プロデューサー
 髙山清彦 氏
 | 
| ■アニメ活用の新展開「夏目友人帳×Sound Theatre」
 | アハバ クリエイティヴ パーティー代表取締役
 クリエイティブ ディレクター
 大塚健太郎 氏
 | 
				
				  | 6月8日(水)
 | ジェトロ5階展示場
 | ■海外向け日本のアニメ・マンガ・メディアの動向(1)
 | アニメコンソーシアムジャパン野村心之介 氏
 Tokyo Otaku Mode 事業開発室
 プロデューサー 坂入広和 氏
 ブックウォーカー 常務取締役
 橋場一郎 氏
 | 
				
				  | 6月15日(水)
 | ジェトロ5階会議室
 | ■海外向け日本のアニメ・マンガ・メディアの動向(2)
 | クランチロール日本法人代表
 ヴィンセント・ショーティノ 氏
 事業開発部長
 斉田秀之 氏
 WAKUWAKU JAPAN
 マーケティング部 部長
 山口裕二 氏
 ビリビリ
 日本法人代表取締役
 丁寧 氏
 | 
				
				  | 6月22日(水)
 | ジェトロ5階会議室
 | ■「モンストアニメ」スマートフォンゲーム発アニメの連動展開
 | ウルトラスーパーピクチャーズプロデューサー 平澤直 氏
 | 
				
				  | ■手塚プロダクションの国内外ライセンス展開
 | 手塚プロダクション 著作権事業局 局長清水義裕 氏
 | 
				
				  | 6月29日(水)
 | 慶應義塾大学三田キャンパス
 北館1階ホール
 | 
				      ■「SHOWBYROCK!!」のキャラクタービジネス×アニメ放送の展開
 | サンリオ ライセンス事業本部土屋孝之 氏
 ボンズ プロデューサー
 渡辺マコト 氏
 | 
 ■55周年を迎えるタツノコプロの
キャラクタービジネスの戦略と
 今後の展開について
 | タツノコプロ 代表取締役社長
桑原勇蔵 氏
 | 
				  | 7月6日(水)
 | 慶應義塾大学三田キャンパス
 東館8階ホール
 | ■地方アニメイベントの紹介
 京都市「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2016」
 
 埼玉県「第4回アニメ・マンガまつり in 埼玉(アニ玉祭)」
 
 新潟市「第7回にいがたアニメ・マンガ
 フェスティバル(がたふぇすVol.7)」
 
 | ・京都市産業観光局新産業振興室コンテンツ産業振興課長 後藤司 氏
 
 ・埼玉県産業労働部観光課
 主幹 内田浩明 氏
 ・埼玉県産業文化センター 安部悠樹 氏
 
 ・「がたふぇす」総合プロデューサー/
 新潟市マンガ・アニメ情報館及び
 新潟市マンガの家 統括館長/
 同人誌即売会「ガタケット」事務局代表
 坂田文彦 氏
 ・新潟市文化スポーツ部
 文化政策課マンガ・アニメチーム
 副主査 田巻圭吾 氏
 | 
				
				  | 7月13日(水)
 | 慶應義塾大学三田キャンパス
 北館1階ホール
 | ■「声優業界・新世代ビジネス」~無声映画から落語まで~
 | 81プロデュース代表取締役社長 南沢道義 氏
 声優 箸本のぞみ 氏
 声優 蒔村拓哉 氏
 | 
				
				  | ■「おそ松さん」に見る女性ファン市場とぴえろ新作の紹介
 | ぴえろ営業統括執行役員 上田憲伯 氏
 | 
				
				  | 7月20日(水)
 | 慶應義塾大学三田キャンパス
 北館1階ホール
 | ■Production I.GがVR市場を目指す理由~劇場アニメ『攻殻機動隊新劇場版』
 のVR展開~
 |  Production I.G企画本部長 郡司幹雄 氏
 | 
				
				  | ■タイ・バンコクに広がる日本コンテンツ、
                                        アニメイトバンコクの展開
 | アニメイト 海外事業部部長代理 兼 animate JMA
 CEO 外川明宏 氏
 | 
				
				  | 7月28日(木)
 
 | ジェトロ5階展示場
 | ■アニメ・マンガのインバウンド※公開形式の研究会としてABPF参加者は傍聴をいただけます。市場研究会(1)
 | 
・座長 / 日本アニメーション代表取締役社長 石川和子 氏
 ・副座長 / 慶應義塾大学大学院
 メディアデザイン研究科教授
 中村伊知哉 先生
 ・サンライズ 代表取締役社長
 宮河恭夫 氏
 ・アニプレックス
 コーポレートアドバイザー
 植田益朗 氏
 ・Tokyo Otaku Mode 事業開発室
 プロデューサー 坂入広和 氏
 ・ビリビリ クロスメディア事業部
 部長 安倍孝二 氏
 ・秋葉原観光推進協会(ATPA)
 理事/事務局長 泉登美雄 氏
 ・日本貿易振興機構(JETRO)
 サービス産業部 部長 北川浩伸 氏
 
 | 
				
				  | 8月3日(水)
 | 慶應義塾大学三田キャンパス
 北館3階大会議室
 | ■地方×アニメのコラボによる観光・ビジネス
 |  ジャパン・フィルムコミッション関根留理子 氏
 | 
				
				  | ■スマートフォンアプリ『舞台めぐり』による地方活性化
 | ソニー企業 事業開発室 コンテンツツーリズム課
 「舞台めぐり」チーム代表
 シニアプロデューサー 安彦剛志 氏
 | 
				
				  | 8月10日(水)
 
 | ジェトロ5階展示場
 | ■アニメ・マンガのインバウンド※公開形式の研究会としてABPF参加者は傍聴をいただけます。なお、登壇者都合により開催日程が変更となる可能性があります。市場研究会(2)
 | 
・座長 / 日本アニメーション代表取締役社長 石川和子 氏
 ・サンライズ 代表取締役社長
 宮河恭夫 氏
 ・トムス・エンタテインメント 特別顧問
 吉田力雄 氏
 ・Tokyo Otaku Mode 事業開発室
 プロデューサー 坂入広和 氏
 ・ビリビリ 日本法人代表取締役 丁寧 氏
 ・秋葉原観光推進協会(ATPA)
 理事/事務局長 泉登美雄 氏
 
 | 
				   | 8月24日(水)
 | ジェトロ9階BCD会議室
 | ■アニメCMを活用する企業のイメージ戦略
 | スタジオコロリド取締役/ファウンダー 宇田英男 氏
 POPS
 クリエイティブディレクター
 田中淳一 氏
 | 
				  | ■キャラクターライセンスの海外展開事例と手法
 | テレビ東京コミュニケーションズ経営管理本部 企画部長 西野祐人 氏
 | 
				
				  | 8月31日(水)
 
 | ジェトロ5階展示場
 | ■アニメ・マンガのインバウンド※公開形式の研究会としてABPF参加者は傍聴をいただけます。なお、登壇者都合により開催日程が変更となる可能性があります。市場研究会(3)
 
 
 ※終了後懇親会実施
 | 
・座長 / 日本アニメーション代表取締役社長 石川和子 氏
 ・司会 / CiP協議会 亀山泰夫 氏
 ・サンライズ 代表取締役社長
 宮河恭夫 氏
 ・トムス・エンタテインメント 特別顧問
 吉田力雄 氏
 ・Tokyo Otaku Mode 事業開発室
 プロデューサー 坂入広和 氏
 ・ビリビリ 日本法人代表取締役 丁寧 氏
 ・秋葉原観光推進協会(ATPA)
 理事/事務局長 泉登美雄 氏
 ・日本貿易振興機構(JETRO)
 サービス産業部 部長 北川浩伸 氏
 
 |