ワーキングテーマ#1
アニメ・コンテンツのグローバル展開
~その製作・展開手法とメディア・市場開発~
目的
アジアにおけるアニメ製作のための国際的な資金調達、共同制作体制の構築等、国際共同製作手法の開発を行うとともに、その後のメディアの活用方法、プロモーション、二次利用展開まで、一連の共同製作ビジネスモデル開発を行う。
参加対象
・日本動画協会会員社等、アニメ作品製作・権利者
・キャラクター権利者
・海外向け放送・配信メディア
・海外各国産業振興団体
・内外映像コンテンツ製作会社
・音楽関連団体・企業
・日系海外小売チェーン、商社
・広告会社、他
手法と成果
- 手法
- 事務局及び、ゲスト、参加企業から、毎回具体的事例やアイデアに関しプレゼンを行い、これをもとにディスカッションを進める。
- 成果
- ディスカッションの結果を、複数のビジネスモデル可能性に取りまとめ、共有する。
内容
全6回のワーキングで構成
◇第1回・第2回:アニメの国際的な資金調達、共同製作モデル、メディアの活用方法、二次利用展開を理解する。
◇第3回~第6回で、ゲスト、参加企業からの個別プレゼン+ディスカッションの形式で複数のビジネスモデル可能性に取りまとめる。
テーマワーキング展開内容 | |
---|---|
第1回 11月19日(月)【済】 アニメの海外共同製作の 現況及び展望 |
|
第2回 11月29日(木)【済】 アニメの海外展開、 放送配信の現況及び展望 |
|
第3回 12月13日(木)【済】 アジアにおける共同製作 モデルの可能性 |
|
第4回 1月24日(木)【済】 共同製作モデルによる 海外放送・配信展開 |
|
第5回 2月7日(木)【済】 共同製作モデル・海外放送・ 配信における二次利用展開 |
|
第6回 2月28日(木)【済】 アニメ・コンテンツ&キャラクター ビジネスのグローバルモデル |
|
第1期の活動の報告資料に関してのお問合せ・資料請求
メールアドレス:info-abpf@charabiz.com
メールアドレス:info-abpf@charabiz.com